◆ H29 計画項目 ◆ |
計 画 概 要 |
自治会 |
1.香川まちづくり計画 |
|
@ |
聖天橋架け替え事業 |
29年度完成に向けて聖天橋の架け替え及び河川工事が進み、また、市道7115号線(香川駅〜聖天橋)の拡幅整備がされています。
駅周辺整備と併せて、市と協議して進めてまいります。 |
A |
香川甘沼線(香川小学校通り)の整備 |
理容ホープ西側から神奈中タクシーに至る280mの区間は、道路の線形も示され、用地の取得が開始されますが、用地取得が完了するまでに約10年と長くなることから、歩行空間の確保、雨水菜が先行的に実施されるように、市と協議して進めてまいります。 |
2.防犯カメラ設置の取組み |
防犯カメラについて、市、各町内会と協議して、県・市の補助、自治会一部負担により、年内目途に複数基の設置を順次進めてまいります。 |
3.大山街道の安全確保 |
大山街道の約960mの区間は、30年度から複数年度にわたり歩道の段差解消、道路拡幅のための工事が計画されていることから、市と協議して進めてまいります。 |
4.自治会福祉の取組み |
湘北地区社会福祉協議会等からの情報を共有し、高齢者とともに、障害者福祉面にも視点を置いて、地域の取組みとして考えてまいります。 |
5.自治会会員拡大の推進 |
香川自治会会員の加入率が伸びないことから、自治会加入を増加させるための積極策を企画して会員拡大に努めてまいります。 |
6.防災の取組みの強化 |
市は、震度5弱以上を観測したときなどに災害対策本部を設置し、市内地域の被害状況等を情報収集します。香川自主防災組織を強化して、市と連携して情報収集等に取り組みます。 |
7.避難行動要支援者体制の検討 |
29年8月に、自治会に対して避難行動支援者名簿が提供されることから、避難支援、安否確認体制等を検討してまいります。
|
8.各町内会構成の検討 |
各町内会の境界が複雑になり、また、各町内会会員構成に2倍の差が生じていることから、町内会の構成を検討してまいります。 |
9.地域及び近隣団体との連携 |
地域及び近隣団体の行事に参加し、相互の協力関係を構築する共に、会員相互の親睦を図ります。 |
町内会 |
各町内会は、自治会の方針に基づき各部会とも調整して、定期的に防犯パトロール、美化キャンペーン、防災訓練、防犯灯のチェック等を行い、防犯・防災・美化等に努めてまいります。自治会秋まつりでは、餅つき・芋煮会を実施します。また、ふれあいまつり等の自治会行事、香川地区体育振興会によるスポーツ行事、浜降祭等各種行事を支援してまいります。 |