昨年度は長く続いた新型コロナウィルスがインフルエンザと同じ「5類感染症」に引き下げられたばかりで一部の事業が縮小・中止せざるを得ませんでしたが、令和6年度の香川自治会の事業は、コロナ前の事業計画の履行を軸とします。防災・防犯を軸に明るく安全・安心で住み続けたくなる様な住みよい「まちづくり」を目指し、地域に密着できる自治会活動を実施してまいります。自治会費については防災備蓄用品・防犯カメラ更新・維持費・会館建設維持費等により資金活用を進めてまいります。現在の自治会費にご理解ご協力をお願い致します。

◆ R6計画項目  ◆ 計  画  概  要
自治会 1.香川まちづくりについて  香川駅周辺まちづくり計画として以下の4点を引続き重要項目として茅ヶ崎市と 協議してまいります。
@ 香川まちづくり計画

 茅ヶ崎市内の拠点整備事業として平成17年策定された20年計画がまもなく終了。大半の計画は財源不足もあり予定通りに進みませんでした。今年度から拠点整備課による新しくまちづくり計画策定が始まります。

A 香川甘沼線(香川小学校通り)の整備

 茅ヶ崎市でも香川地域内の最優先整備課題となっており、北側の買収地について進展を見つつ、買収済みの土地については仮通路などの活用を働きかけます。

B 市道7 1 1 5線(香川駅〜聖天橋)の整備について

 全区間の買収が昨年度で完了。、拡幅工事はこれからとなりますが、この間、行き違い道路等の活用を働きかけます。

C 香川駅前に交番設置

 神奈川県の交番廃止、縮小・拠点対応方針で状況も変わり実現はさらに困難と思われますが、人口増加などもあり継続して要請してまいります。

     
2.防災について

@移動式ホース放水訓練
A鶴が台中学生に対する防災学習会
B全家庭を対象とした防災・安否確認訓練
C感震ブレーカー新設の支援
D市からの補助金を活用した防災備品の拡充
C茅ヶ崎市新防災リーダーの育成

3.防犯について @防犯ボランティアと警察の合同パトロール
A防犯カメラの管理運用
B防犯・美化パトロール
C防犯灯、カーブミラー新設、道路修繕
4.環境美化活動について @ごみ・資源物集積所にごみネット、ごみボックス設置支援
A町内会防災倉庫周辺などの除草
B香川駅前にある花壇の花の植え替え
5.福祉・地域コミュニケ一ション他

@香川自治会館を公共団体、一般サークルに提供
A竹とんぼ大会、ラジオ体操を開催
B「広報かがわ」を4面フルカラー版で隔月に年6回発行
C浜降祭に協力
D“香川ふれあいまつり”の開催
E香川体育振興会主催の体育祭に参加
F香川体育振興会主催の各種スポーツ大会に参加
G敬老の日に敬老お祝い金の贈呈
H来賓、地元役員との賀詞交歓会の開催
I回覧・配布文書を毎月組長宅に配達

 令和五年度の香川自治会の事業は、ふれあい祭り、体育大会、浜降祭が再開されました。今年度も皆さまが触れ合いを楽しめますよう、計画を進めてまいります。なお「ふれあい祭り」のボランティアを募集しております。

町内会

 各町内会では、防犯パトロールや美化キャンペーン、防災訓練等を通して、地域の防犯・防災・美化等に努めるとともに、ふれあいまつり等の自治会行事、香川地区体育振興会によるスポーツ行事等に参加して交流を深めてまいります。

R6/前頁へ R6/次頁へ