令和1年度の香川自治会の事業は、明るく安全・安心で住み続けたくなるような住みよい「まちづくり」を行ない、地域に密着出来る自治会活動を目指してまいります。

◆ R1計画項目  ◆ 計  画  概  要
自治会 1.香川まちづくりについて  
@ 市道7 1 1 5線(香川駅〜聖天橋)の整備について

小出川に架かる聖天橋の架け替えは、平成30年6月から供用が開始されました。
今後は香川駅までの道路幅を7.50mに拡幅整備が計画されており、引続き市と
鋭意協議を進めてまいります。

A 香川甘沼線(香川小学校通り)の整備  香川甘沼線(香川小学校通り)の整備については、香川地域の最優先課題として
取り組んでいます。
 香川小学校正門北側の変則五叉路の改良工事は間もなく完成し、交叉点は直
角に接し緑地も十分に確保され見通しが良くなります。
 現在計画中の280mに加え、JR踏切までの120mについても早期の事業化と下
水道整備を併せて強く要望してまいります。
B 香川駅前に交番設置

 25年余り前より要望を続けてきましたが、実現できていません。
 今般茅ケ崎警察署が北側に移転するのを機に改めて要請し、安全・安心を強く申し入れをしてい
きます。

2.防犯カメラ設置の取組み  防犯カメラの設置について、一昨年と昨年度に設置した合計23台のカメラで現在香川地 区内の見張りを行っています。今年度はさらにカメラ増設の必要なエリアを調査・検討するとともに既設置訪犯カメラの本格運用を行っていきます。
3.感震ブレ一力一設置の取組み  29年・30年で合計230世帯に設置をしましたが、今年度も400世帯を計画して、地域内をクラスター災害から守り、安全性を高めてまいります。
4.会員拡大の推進を継続

 地域内の人ロの流入に対し加入率が上がらない現象が続いています。香川地域の加入率は72%を下回り、市内の平均加入率に及びません。原因は諸々ありますが会員増加に向け引き続き努力していきます。
 会員の皆様におかれましてもご近所の方々等に是非共一声かけていただき加入を勧めて下さる様お願い申し上げます。

5.地域親睦イベントの開催について

 昨年度まで「体育部会」「ふれあい部会」が主としていました地引網大会・香川ふれあいまつりは、今年度から新たに「企画室」として実施してまいります。

町内会

 各町内会では、正会員・特別会員および集合住宅からの自治会費の集金や浜降祭寄付金の集金を行います。
 町内事業としては、防犯パトロールや美化キャンペーン、防災訓練、防犯カメラの運用等を通して、防犯・防災・美化等に努めます。また、ふれあいまつり等の自治会行事、香川地区体育振興会によるスポーツ行事、地域DEボランティアにおける小・中学生との地域清掃、浜降祭等、各種行事を支援してまいります。

R1/前頁へ R1/次頁へ