令和3年度の香川自治会の事業はコロナウイルス感染症の拡大に伴い大部分の事業を中止、また会館の利用も行えませんでした。
今年度は、「香川自治会・住み良いまちづくり」を目指し、地域の防犯・防災と環境を重点に情報収集に努め「見える・風通しのよい自治会」を運営してまいります。
◆ R3計画項目  ◆ 計  画  概  要
自治会 1.香川まちづくりについて  香川駅周辺まちづくり計画として以下の4点を引続き重要項目として茅ヶ崎市と 協議してまいります。
@ 香川甘沼線(香川小学校通り)の整備

 香川地域の最優先の課題と位置づけ、茅ヶ崎市とも共通の認識としている整備ですが、買収には多額の資金を要するため、財源不足が遅れの要因になっています。買収後は有効的な活用を進め進言してまいります。遅ればせながら目に見えてきた進捗状況です。

A 市道7 1 1 5線(香川駅〜聖天橋)の整備について  駅前の東電柱移設工事が完了、これにより市役所支所までは幅員7.5mに拡幅され、歩道も完成し見通しもよくなり、安全が確保されました。聖天橋までの買収には財源難が要因となり、残地の買収には期間を要する見込みです。
B 未舗装地道路の舗装化について  玄珊寺の東側2丁目は4年度の舗装工事が予定されています。
C 香川駅前に交番設置

  市長への要請に対して、市内交番の縮小計画により実現は困難だが、設置の必要性を認識しており、引き続き警察・神奈川県と協議していくとの回答を得ています。今後も要請を継続して参ります。

2.防犯・防災について  駅前のさくらハウスを起点にボランティアによるパトロール隊の活動、併せて防犯カメラ30台により香川地域内の安全を見守り続けていきます。なお、パトロール隊員の高齢化が進みメンバー不足に至っています。時間のある方の参加をお待ちいたします。
 クラスター火災に対処するために引き続き市の補助金を活用して4年度は感震プレーカーの設置を100台予定します。小出川の治水対策としては、聖天橋より北上の両岸整備と浚渫工事が完成に至り、安全・安心が図れました。更なる整備を求めてまいります。
3.地域福祉について  自治会と民生委員、香川社会福祉協議会(お楽しみ会・香川ふれあいサロン・にこにこサークル)、香川小学区推進協議会など地域のボランティアとの交流を定期的に行い、毎年増加していく要支援者などへの対応を深めてまいります。
4.会員拡大の推進を継続

 香川自治会の加人率は72%弱と市内平均加入率を下回っています。
集合住宅や転人世帯の未加入、高齢化による組長辞退など、今後の課題が残されています。会員の皆様におかれましても災害時や困った時に頼れるご近所さんとして、自治会へのご加入の一声をお願い致します。

 

 令和4年度の予算と重点施策については本来総代会により説明して承認をいただくところですが、コロナ禍の状況下にあって昨年同様に書面表決の方法にて承認を頂きました。なおご意見・ご提案等は随時役員会で取り上げ協議させていただきますのでご理解、ご協力をよろしくお願いします。

町内会

 各町内会では、正会員・特別会員および集合住宅からの自治会費の集金を行います。
町内事業としては、防犯パトロールや美化キャンペーン、防災訓練、防犯カメラの運用等を通して、防犯・防災0美化等に努めます。

R4/前頁へ R4/次頁へ