H24 計画項目  計画概要
部会  ふれあい部会(前・文化厚生)  各団体の協力を得て今年も「香川ふれあいまつり」を開催致します。
 「敬老のお祝い」は、内容の再検討も考えます。
 「香川自治会館まつり」を開催し、他の部会とも協働で会員の親睦と地域の文化向上に努めます。
広報部会  「広報かがわ」を2ヶ月に1回(年6回)発行し、会員に自治会活動や町内会活動および会員相互の情報などを提供します。
 茅ケ崎市のホームページに、引き続き香川自治会の活動を紹介します。
 また、今年度は、インターネット・ホームページに掲載されている「広報かがわ」のカラー版発行も検討します
美化部会(前・環境整備)  茅ケ崎市は「自然とふれあう心豊かな快適都市」を目指して様々な環境美化政策を推進しております。
 当部会は、香川子供会やボランティアの方々と共同で、香川の歴史的遺産である「勘重郎堀跡地散策路」の整備などを行い、地域の環境・美化活動の啓発に努めます。
環境部会
(前・衛生)
 新・註輪場の完成により従来の駐輪場清掃が無くなりましたが、これに替わり、美化部会の「勘重郎堀跡地散策路」整備作業に協力し、夏季には海岸清掃にも参加します。
 ごみ収集日には各地区の収集場所点検を行うと共に、資庶物分別の啓蒙に努めます。
 年に1度は、ごみ処理施設の見学会を行い、会員に「ごみ処理」問題について関心を深めてもらう様に努めます。
 三者協調型による「資源ごみ」回収についても、継続して取り組みます。
体育部会(前・ふれあい)  自治会主催の事業や香川体育振興会の各事業に対して支援、協力に努めます。
 また、地引網大会などを開催して、会員の健康増進と親睦を深めます。
防犯部会(前・まちづくり)  香川駅前の防犯連絡所「さくらハウス」を拠点に、香川防犯ポランティア隊(26隊・121名)による訪犯パトロールを毎日行い、地域内防犯と下校時の児童の見守りを行います。
 茅ケ崎市および他団体との「防犯ネットワーク」作りにも引き続き取り組むと同時に、毎月15日には茅ケ崎警察署の係員と「合同パトロール」も行います。
会館管理部会  会館の運営を自主管理体制に移行後も順調に推移し、会館のリフォーム効果もあり利用者は予想以上に増加しています。
 会館内の設備改善や「会館管理運営規則」の状況に合った改正も含め、会館の有効利用と適切な維持管理に努め、更に多くの方が利用しやすい自治会館となる様に努めます。
防災部会   自主防災規約及び運用細則の点検、防災意識の高揚今冬防災倉庫備品の定期点接々備品の拡充などを行います。
 香川自治会独白の「防災訓練」実施を目指して、防災組織の強化にも努めます。 
H24/前頁へ H24/次頁へ